アロマテラピー初心者でも安心して、楽しく学べるコースです。アロマテラピーは、どなたでも簡単に生活に取り入れることが出来ます.
しかし、精油の取扱いには、ルールがあります。基本的なルールを守って安全なアロマライフを楽しみましょう。
入門コースは回数制限がこざいません。
あなたのお好きな時間に学ぶことができ、奥深く納得いくまでいつまでも学んでいくことができます。
1 | リラックスアロマ |
2 | ストレス解消アロマ |
3 | 集中力アップアロマ |
4 | やる気アップアロマ |
5 | 落ち込み回復アロマ |
など、アロマを生活に取り入れるための基本的な内容から応用まで学ぶことが出来ます。
1.リラックスアロマ
私たちの日常に癒しと安らぎ・・・
そして、潤いと穏やかさを与えてくれるアロマテラピーは、私たちの心身をリラックスさせてくれる力があります。
それは、どうして?
香りとリラックスには密接な関係があります。
昼夜問わず忙しさに追われている人が多いのが現代人の特徴です。
オンとオフの境目があいまい・・・?
大切なのは張りつめた緊張を解きほぐし、いかにリラックスできる環境を作り出すかがポイントになります。
「副交感神経」はリラックスにとても影響するもので、夜間などのゆったりした時間に働きます。
夜のバスタイム、就寝前の大切なひと時などに自分の気に入った精油を併用すると、リラックス度がさらに増します。
リラックスしたいのは夜だけではないですよね。
外出先でちょっと緊張をほぐしたいときなどにも精油はを使った芳香浴がおすすめです。
レッスン1回目は、リラックスできるアロマの精油のおはなしをしながら、アロマスプレーを作ってみましょう。
2.ストレス解消アロマ
ストレスに起因する「やる気が出ない」「疲れが取れない」なんてことありませんか?
心身共に疲れ切った状態では、日常生活に支障をきたしてしまいます。
そんな時にピッタリ。メンタルの不調や肉体的な疲れを和らげるアロマとは・・・?
その日のストレスは次の日に持ち越さない生活習慣がたいせつです。ストレスは心と体の不調を引き起こします。
ストレス社会に生きる現代人は、日々の生活において多かれ少なかれストレスを抱えています。
ストレス度が進むと、強い不安感や抑うつ、不眠などを引き起こす可能性も・・・
自律神経の働きが乱れた結果、さまざまな不調があらわれてしまいます。
血行が促進されると疲労感が緩和されるだけでなく、自律神経のバランスが整います。
忙しくても、お湯にゆっくりつかることが大切。そんな時、その気分に合わせた精油をうまく選べたらうれしいですよね・・・
アロマの精油は種類によってリラックスにあう精油、リフレッシュにあう精油など、目的に合わせて使い分けることが出来ます。
3.集中力アップアロマ
アロマはリラックスやリフレッシュしたいときだけではなく、仕事中など集中力を高めたいときにも活用できます。
ここ一番の大事な場面で使える香りを知っておくと安心・・・
もうひと頑張り出来るアロマの香り、スッキリさわやかな香りは嗅覚から脳を刺激し、集中力の向上に期待できます。嗅覚が刺激されると、記憶の中枢である海馬のはたらきが活性化され、記憶力が高まるといわれています。
ペパーミントは、高ぶった感情を鎮め、意識をクリアにするといわれています。試験やプレゼンなど、上がってしまいそうな場面で活用すれば平常心を取り戻すことも簡単。
4.やる気アップアロマ
体はどこも悪くないのに思うように体が動かない、気が付くといつもダラダラしてしまう。
それは精神的疲労かもしれません。
誰にも逢いたくない、何もする気がおきない・・・危険信号に気づきましょう。
心のシグナルを無視してはいけません
日々の生活を送る中、疲れるのは体だけではありません。しかし、私たちは、心の疲れに気づきにくくなっています。
心の疲れをためてしまうと、慢性的な精神疲労を引き起こしてしまいます。日常生活に支障をきたしてしまったら、医師のアドバイスが必要でしょう。
しかし、そこまではという程度なら、無理をしない時間を過ごすことで改善されることもあります。
そんな時、香りの力を借りてみましょう。あなたの心に合う精油に必ず巡り合えるでしょう。
5.落ち込み回復アロマ
トラブルに巻き込まれたり、度重なる失敗・・・
落ちこんでしまうような出来事はたくさんありますよね。そんな時、どうしたら前向きな気持ちになれるのでしょうか。
ネガティブを引きずらず、ポジティブな心を取り戻す香りがあります。
気持ちを切り替えることは、かなり労力を必要としますよね。
しかし、その切り替えがいかに早く出来るかでその後の生活がどんどん変わっていきます。
心や頭の中の「もやもや」をリセットしてくれる香り、心を落ち着かせてくれる甘い香り、アロマの精油には心や体に良い作用がたくさんあります。
ご質問・お問い合わせはお気軽に。お問い合わせはこちらから